【グラブル】なんとかさせる!六竜討伐戦「黒」フェディエル 十天なしイオなしマグナ編成

すいそです

 

今日は六竜討伐戦「黒」フェディエルをやっていきます。

ソース画像を表示

ちなみに、シングルバトルの方です。

 

私は最近まで、フルオートで倒せない敵はめんどくさいという理由から手を付けていませんでしたが、さすがに戦力も整ってきたのでようやく倒せました。

 

フェディエル戦ではデバフが効かない、毎ターンのダメージ、HP40%からの回復不可などといっためんどくさい敵のため、できる限り考えたりしないで済むような攻略法となっているかと思います。

ほかの攻略でよく編成に取り入れられているイオや最終フュンフがいないため、そこをなんとかさせる編成です。もし、編成に入れることができるのであればそちらの方が安定感や速度が増すと思います。

 

編成

キャラクター

 f:id:hydrogenium1:20210615163344p:plain

  • 主人公(ランバージャック)

 アビリティは落ち葉焚きと安らぎの木もれ日は確定

 もう一つはクリアオールなど回復を

 ほかのアビリティに変える場合は、①他キャラにも使える②使用間隔の短さの二つの点から選んでください

   フェディエルにはデバフが効きませんので編成時に注意を

 

  • 回復役

 今回はソフィアを採用しました

 HP回復、弱体回復、味方復活の役を担当してもらうので、最終フュンフがいる場合はそちらを採用した方が速度と安定性が増します

 

  • かばう役

 70%特殊行動カースドステークスを受ける担当です

 今回はバレンタインメリッサベルを採用しています

 理由としては、3アビの全体かばう被ダメ80%カット、サポアビのスウィートブロンドによるチヨコレイト3つ時のHP回復です

50%特殊行動までに落とすので、かばうを持っているキャラ(配布ならSSRペコリーヌ、SR光ノイシュ)などのキャラを採用してください

 

  • バフ・アタッカー役

 自分以外にも強化アビリティでバフが撒けるなら何でもよいです

 自分のHP回復やダメカもできるキャラならなおよいです

 今回はリミキャラのルシオを採用しましたが、サイドストーリーにて入手可能なサンダルフォンでも行けると思います

 

  • サブ枠① ガイゼンボーガ(確定)

 今回の編成の要です

 こいつがいるかいないかで、光有利バトルの難易度が違います

 なんとかさせるためにも必要です

 HP50%からの特殊行動は、かばう役を落として正位置についた状態で受けます

 リミットボーナスアビリティも強いので強化しておいてください

 3アビを運用するためにも、今回の編成ではアビリティ間隔や全体に撒けるかを考えていきます

 

  • サブ枠② バフor回復役

 順調にいけばメインに出てこないので、自信があればRネコでもいいです

 今回は保険のためにも、ガイゼンボーガ3アビのためにも光サルナーンを採用

 

武器

f:id:hydrogenium1:20210615174505p:plain

  • 天司武器:奥義効果による闇ダメ軽減
  • 終末武器:とりあえず
  • 黄龍拳:スキルによる闇ダメ軽減
  • シュヴァ剣:とりあえず

   あとは、アストラルウェポンやバハ武器などを雰囲気で並べます

   ボーナスも雰囲気です

 

召喚石

f:id:hydrogenium1:20210615175833p:plain

  • メイン:シュヴァマグ
  • 闇カバン(つらい時のダメカ)
  • ルシフェル(回復用)
  • ノビヨ(バリア目的)
  • 麒麟(アビリティが間に合わないとき用)
  • フレ石:ゼウス(バリア目的)

  ルシフェルは入れ替え可能かと思います

  闇カバンはヘクトルがあればそちらを採用

  今回は武器にシュヴァ剣が何本も入っているので、ゼウスの加護も貰えます

 

立ち回り解説

www.nicovideo.jp

 こちらの動画の通り、少々失敗してもなんとかなります

 

また、フェディエルは毎ターン100万ダメージをフィールド効果で受けるため、特殊行動までのHP計算が少々難しくなっています

フェディエルのHPは1億8800万のため、約180万ダメージでHP1%と注意してください

 

 

以下、順を追って解説していきます

 

1.開幕序盤

 使えそうなアビリティはすべて打ちます

 バトルを通して、攻撃&アビリティ→CT技はガードでやり過ごすの繰り返しです

 気分でバリアやダメカのために召喚石を使ってもいいかもしれません

 

 回復やクリアオールはこまめにするといいです

 フェディエルの通常攻撃はHP41%まで2HITの上、攻撃が当たるとターンダメージが上昇するデバフが付きます

 CT技が来たら2ターン効果のデバフが3つ付与されるので、クリアオールの枚数を考えながら使ってください

 私の場合、動画ではルシオの3アビをできる限りはCTに合わせて使い、他キャラはガードの中ルシオだけ動かすことが多いですが、そこらへんも気分です

 

2.HP70%特殊行動「カースドステークス」

 かばう役で攻撃を受けます

 生き残っていたらクリアオールを使って絶命デバフを消します

 

 かばう役は50%特殊行動までには落とすので、攻撃を受けた後の生死は問いません

 今回の動画ではバレンタインメリッサベルが落ちてしまいましたが、うまくいけばサポアビ発動で勝手に回復するので、とりあえずの延命ができます

 

3.HP50%特殊行動「リヴァーサルフレイム」

 ここまでにうまくかばう役を落として、サブからガイゼンボーガを出しておきます

 3アビを運用するため、こまめにバフや回復アビリティを使用してください

 ちなみに、ガイゼンボーガの2アビは特殊行動時の手札と考え、通常攻撃やCT技では使わないようにしてください

 

 リヴァーサルフレイムのターンに、1アビが使えれば解除可能、もし無理でも2アビでかばえばなんとかなります

 ただ、味方のバフを全消去されるため、できれば解除ルートで行きましょう

 

4.HP40%特殊行動「ブレイクソウル」

 ここからは回復不可となるので、それまでにポーションやルシ石、味方の復活をしておきましょう

 

 ブレイクソウルのターゲットを2アビでガイゼンボーガにしてかばえばなんとかなります

 2アビが使えない場合の保険として黒麒麟を編成しているので、なんとかできます

 

 CT技がここから変化し、CT2ターンの全体攻撃衰弱効果になります

 衰弱デバフが付くと2ターンの間攻撃もガードもアビリティも使えなくなるので、できる限り主人公の安らぎの木もれ日などでマウントを張ってください

 できなくてもガイゼンボーガだけは動き続けるのでなんとかなります

 対策しなくても大丈夫です

 ガードするくらいでいけます

 

5.HP10%特殊行動「リヴァーサルフレイム」

 ここまでくればあとはガイゼンボーガが何とかしてくれますし、誰かが落ちてもサブメンバーがいます

 10ターンの間、ガイゼンボーガが生き残ればこちらの勝ちです

 

 

最後に

 ここまで書いて思ったことは、フュンフを早く最終にしようと、最終フュンフを持っていなくてガイゼンボーガを持っているという人はあまりいないだろうの二つです。

 

 配布キャラでもできるように、代わりとなるキャラクターの提案もしましたが、ガイゼンボーガを持っているような人はそのような心配いらないと思います。

 

 とりあえず、ガイゼンボーガがいれば何とかなります。

 

 今度気が向いたら、エリュシオン採用の死の祝福ルートを考えようかと思っています。「死の誘惑」の全体闇99999ダメージをどう処理するかが決まれば、今回の攻略方法よりも簡単なルートができるかと思います。

 

 それでは、次回があればまた今度。